ナスのヘタに含まれる天然化合物、子宮頸がん細胞に抗腫瘍効果 名大

ナスのヘタに含まれる天然化合物に、子宮頸がん細胞への抗腫瘍効果があることが名古屋大学の研究チームの実験で明らかになった。同じウイルス性疾患の尖圭コンジローマで効果が見られたことから、ヒトの子宮頸がん細胞に応用し投与した結果、細胞死を誘導することが確認されたという。「作用が強すぎない抗がん剤などの創薬が期待できそうだ」としている。

構造医学恐るべし

昔読んだ本の中で、ナスのへたのことが書いてあり

がんに対して有効に使えると書いてありました

講座の中でも何回か話していたのを覚えています。

ナスのヘタは

元々HPVでできる、手や脚の特殊なイボを取る民間療法でもあったようで

それが研究にて実施した際

イボの抑制に成功したということ

ナスのヘタから抽出された天然化合物「9-oxo-ODAs(ナイン オキソ オーディーエース)」というものの濃度を上げていくと

がん細胞が死んだそうで

抗腫瘍効果があったということ

これも昔の民間療法が

今になって再評価されたということ

こういうものはこの世界にすごいいっぱいあるんだろうな

って思う今日この頃です

西洋医学絶対主義も

そろそろ限界を迎えている昨今

色々な意味で手遅れになる前に

再度立ち止まって

ご先祖様の知恵を

再確認することも重要だと思います。

最後にナスのヘタジュースの作り方

1、無農薬のナスを皮4cmぐらいにカットする

2、煮詰める

3、ジュースにして飲む

悩んでいる方は行ってみてください。

ありがとうございました。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です