宇宙一わかりやすい身体の話、骨を作る細胞、壊す細胞③

骨は7年で置き換わると書きました

では、骨はどのように変わるのでしょうか?

骨は二つの細胞があります

1、造骨細胞ー骨を作る細胞

2、破骨細胞ー骨を壊す細胞

この二つがバランスよく働いてくれるといいんですが

破骨細胞が増えすぎると、骨粗鬆症というおじいちゃんおばあちゃんがなる病気になり

骨が折れやすくなります。

逆に造骨細胞が増えすぎると、大理石病(普通はなりません)といって、これも硬すぎて弾力がないので

折れやすくなります。

では、細胞のバランスをどうやれば上手くいくのか?

これは「重力」が重要になります。

この先は長いので、また次回

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です