干渉波はどこに流れるのか?

昨日の続き、干渉波のこと

干渉波は当てたところに何が起こるのかについては、昨日のブログに書きましたが

今日はじゃあ、どこに電気が流れるのか?

それについては周波数のことを知らないといけません

低周波ー0、1Hz〜1000Hz 皮膚表面4mm位 

中周波ー1000Hz〜10000Hz 皮下3〜4cm

高周波ー10000Hz〜 皮下15cm以上

こんな感じなので、イメージは

低周波ー皮膚

中周波ー筋膜、筋肉

高周波ー筋肉、骨

となりますが、抵抗や流れにくいところもあると考えると、ここまで深くはないだろうし、そもそも場所によって皮膚の厚さや筋肉の太さも違うので、おおまかにとしか言いようがないと思います。

そもそも電気は水があるところにしか流れないので

水分が少ないところ、骨や繊維質の場所(靱帯等)は流れないのでは?

そうなると姿勢によって靱帯が強くなったり、太くなったり

骨が変形していたりすると、深さも範囲もあまり流れていないのでは?

そもそも凝っている、固くなっているところは水分が少ないので

本当に必要なところには、ほぼ流れていないのでは?

そう思いました。

ありがとうございました。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です