筋膜、骨膜、体は膜だらけ
コスパ最強!美容サプリ「ビタミンC(アスコルビン酸)」
最近晴れた日は、肌が痛い?
肌、触るの漢字の由来
肌は一般的には皮膚と書くことが多いのですが
今回はあえて「肌感覚」を重視したいので
故人は肌という漢字をどう捉えていたのか?
漢字研究の第一人者、白川静先生の本を拝借してみると
肌は、形声文字になります
月 肉付きがあり
几 腰掛けに座る
合わせて「肌」
筋肉を支える?腰掛ける?
なんかしっくりこないのは私だけでしょうか?
OK辞典では
月は同じですが
几 足が伸び、安定している机
と書いてあります
机も几がつきますね
足が安定していると言うのがポイントなんじゃないかな?
肌とは足の筋肉が安定していることが、本来の意味なんじゃないでしょうか?
足腰が姿勢を作っていると言ってもいいくらいですし
足の筋肉の動きで、血液のポンプ作用も賄ってるし
そうなると全身満遍なく血液や栄養が行き渡り、感覚に優れると言う意味ですかね
続いて「触」
元の漢字は「觸」です
会意兼形声文字
角 中が空洞の硬いもの
蜀 青虫等の目が大きな虫
これはなんか納得ですね
感覚神経は中が空洞のため、いろいろな感じ方ができる
しかも蜀は触角などに優れた虫の文字、センサーに優れていると言うことですかね
肌は、足腰が強く姿勢がいいと、感覚に鋭くなり
触は、身体中の触覚を駆使して、空洞の感覚センサーに情報を伝えると言うことですかね
故人のセンスはすごいですね
それを読み解く白川静先生もすごいです
ありがとうございました
「肌触り」は奥が深い
オリンピックも公安戦に入り
いろいろなことが言われてますね
開会式の演出やら
審判問題やら。。。
フランスの方は、いい人達もいっぱいいると思いますが
政府はねー
そもそもマリ・アントワネットの首が落ちる演出とか
普通スポーツの祭典でやるかね?
自由・博愛・平等を掲げた国
ブルボン王朝をぶっ壊して作った国
暴力で勝ち取った国
拳を掲げるんじゃなくて、握手して仲良くやろうよ、ホント
そんなわけで
握手をすると、手に感覚が残ったり
マッサージされると気持ちが良かったり
アイシングで皮膚に冷たいものが触れると、「ひゃっ!!」となったり
「気持ちいい」と感じるときと
皮膚は本当にいろんな感覚を感じます。
医学用語で言うと大きく3つ
1、痛覚
2、触覚
3、冷、温覚
この3つがあります。
自由神経終末;痛覚 表皮に存在 強い圧迫や刺激を感知
メルケル盤;触覚 表皮に存在 接触した物の材質や形を感知
マイスナー小体;触覚 真皮上層に存在 接触した物の細部を感知
パチニ小体;圧覚 真皮下層に存在 振動を感知
ルフィニ終末;温覚 真皮やや下層部に存在 熱、皮膚の引っ張り、局所の圧迫を感知
クラウゼ小体;冷覚 真皮のやや上層に存在 冷、侵害刺激を感知
ちょいと難しいですが、こんな感じです。
ここで少し疑問が生まれます
「冷たいとか、あたたかいとか、気持ちがいいとか感じるけど、言葉にはしにくいけど、時と場合によって感じ方が違うような気がする」
どういうことかというと、わかりやすく言うと
冷感の際
「ヒエー」と感じるか
「いたっ!」と感じるか
「キーン」と感じる
などといったオトマトペで表現するとこんなにあります。
冷感って言っちゃそれで終わりなんですが
感じ方は違うと思うんですよね
なので、皮膚で捉えている感覚も大事ですが
その時に何が反応して起きているのかな?
科学物質?ミネラル?タンパク質?菌?
気になるので調べていこうと思います。
ありがとうございました。
刺青、タトゥーは背骨が曲がっても歪まない?
背骨の歪んでいる人、骨盤の歪んでいる人を日々みて、たまに刺青がある人も見ることがありますが
背骨が曲がっていても、骨盤がかなり歪んでいても
意外にも刺青は歪んでないんです、不思議と
骨が歪むとそれにつられて、筋肉も変な盛り上がりが出来たりするのですが
同様に皮膚も引っ張られたりするのですが
考えてみれば引っ張られている表皮と同様に、真皮はひっぱられないの?
と思うのですが
刺青は変にひっぱられたりしていないんです。
不思議なんです。
と言うことは、真皮と表皮はくっついているのではなく
離れる?スライドする?
そんなことが起こっているのですかね?
ますます不思議な場所
神秘?いや真皮
真の皮膚はおもしろい。
刺青、タトゥーは、入れる時メチャクチャ痛いらしい
私は入れたことないのですが、刺青を入れるのはかなり痛いらしい
痛くて途中で辞めちゃうこともあるらしい
では、何故そんなに痛いのか?
それは昨日話しした真皮に入れるからである
真皮(しんぴ、英: Dermis)は、表皮と皮下組織の間の乳頭層と真皮網状層から構成される皮膚の層[1]で、繊維性結合組織から構成される。真皮の約70%をコラーゲンで占め、他に弾性線維(エラスチン)、細胞外マトリックス(以前は基質と呼ばれていた)、ヒアルロン酸といった線維から構成される[2]。
いわゆる皮革は真皮を加工したものである。
Wikipedia から抜粋
真皮は繊維性のものであり、さらに表皮と同じ外胚葉由来ではなく、臓器などと同じ中胚葉由来である
なので網目状に張り巡らされた組織で、合間を縫って様々な感覚のセンサーやら血管やらが入っている場所
感覚センサー
1、痛みをとらえる
2、熱感
3、冷感
4、圧迫感
5、かゆみ
と言うわけで、皮膚で感じるというのは
ほとんどここで感じるわけですね
そこを針で刺して色を入れるわけですから
それは痛いはずですな
刺青、タトゥーは何故消えないのか?1
散歩をしていてふっと思ったんですが、なんで刺青は消えないんだろう?
普通皮膚は、時間と共に垢となって剥がれていくので、刺青も消えるはずだが消えない
と言うことは、皮膚のどこに墨を入れてるんだ?
と思い、調べてみると
真皮に墨を入れているから消えないらしい
皮膚は三つの層があって
と言うことは真皮は、真皮は代謝しないのか?
と言うことは、生まれてから死ぬまで真皮はあまり変わらない組織なのだろうか?
ならば真皮には痛みを感じる場所や、毛細血管、汗腺、毛包等いろんなものが集まるところなので
ここが変わると痛みも感じ方が変わる?それだけじゃなくて他にも信じられないようなことが起こるのでは?
そんなことを考えているこの頃です。
言われてみれば、中学生の頃、シャーペンを投げたヤツがいて、そのシャーペンが手に刺さった時の黒い鉛筆の跡
まだ消えてないな